Skip to main content

Styling Tips

and random beauty gossip.

第18回 ホルモンと髪の関係

  • Super User
  • Blog

平成27年11月8日 ちかちゃん新報掲載記事

 

今回も気になるホルモンの事を書きます。女性の閉経が近づく頃になると、急に毛質に変化が出てきます。

毛が細くなったり、今まであまり目立たなかったくせが、妙にうねりはじめたりと。女性ホルモンは頭髪を増やそうとする性質があり、男性ホルモンは頭髪を減らそうとし、体毛は増やそうとする性質があります。ホルモン減少に伴い、女性ホルモンの影響の大きい頭のトップは、薄毛・ボリュームダウンとなっていきます。

時に、ご来店のお客様に、毛髪の変化に気付いて、生理きちんとありますか?と尋ねると、どうして分かったんですか、と驚かれる事があります。

男性の場合は、遺伝などによる男性型脱毛なども重なり、その寿命(一般的に男性3~5年・女性4~6年)が短くなって、短毛が増え、だんだん生えなくなってしまいます。

人間の自然な老化を止める事は難しいですが、毛の環境を良くして老化をゆるやかにする事は、可能ですので、以前申し上げました、毛髪にいい栄養。毛穴の汚れをキレイに取り除くシャンプー・すすぎで毛の根元(毛根)をよわらせない工夫。地肌が硬くなると血流もリンパの流れも悪くなりますので、マッサージを。それとストレスからくる自律神経への負担をかけないリフレッシュを、心がけて欲しいです。自分の体年齢と上手に付き合い、納得のいく生き方をしたいものですね。

 

ボリュームパーマ

髪のタンパク質補給・毛髪強化・風の力で、毛の根元と毛に弾力・ボリューム・はり・つやを出します。

カット¥4,500(税抜き)プラス ¥3,000

第17回 出産と抜け毛について

  • Super User
  • Blog

平成27年10月25日 ちかちゃん新報掲載記事

 

今回もホルモンに関する事です。女性の方は経験されたり、これからの方も多いと思いますが、出産後の脱毛についてです。

出産後3ヶ月位すると、“えっ”と思う程の抜け毛に驚かされます。こんなに抜けて大丈夫かなとか、ちゃんと又、生えてくるのかと不安に思われた事もあるかと思います。

でも、ちゃんと生えてきて、短い毛がピンピン立ってまとまりがつかなかったりします。このような状態は、実は、妊娠による女性ホルモンのせいです。本当は抜ける時期にある毛の寿命がのびて、抜けないでとどまっていた毛が、出産3ヶ月後位に、女性ホルモンの働きが通常に戻ってきて、この時期にいっせいに抜け始めるために起こります。その後、3ヶ月位すると抜け毛の数も落ち着きます。

高齢出産だったりすると、この抜け毛が異常に多かったりする場合もありますが、そう心配される事はないかと思います。

ただ、逆に、妊娠中に抜け毛がいつもより増えたりする場合は、別の病気が潜んでいる事がまれにありますので、健康のバロメーターとして、チェックポイントにしてみてはいかがでしょう!!

 

ふんわりしっかりウェーブでイメージアップ

セット剤をあまり使わなくても指でクシュクシュするだけでスタイルが決まってくれます

デジタルパーマ(シャンプー・カット込み) ¥13,500(税抜き)

第16回 健康管理について

  • Super User
  • Blog

平成27年10月11日 ちかちゃん新報掲載記事

 

行楽の秋、食欲の秋と楽しい事、忙しい事の多い季節となりました。健康管理は上手に出来てらっしゃいますでしょうか?

美容室でお客様方の髪と接していますと、“あらっ”と思う時が多々あります。前回、お会いした時より髪が細い。髪がちりついてきたなとか、うるおいが依然と違うとか。もちろんシャンプーなどのヘアケア剤を変えられて、そうなる場合もありますが、よく話しを伺うと、生理不順や閉経など女性ホルモンの影響だと考えられる場合があります。年齢的なことはいたしかたないとも言えますが、その時期が少し早かったり、今までは順調だったのに、と思いあたる事がある場合は、医師に相談するのがベストでしょうね。ホルモンや自律神経の異常が見つかるかもしれません。又、更年期障害で悩まされる事も軽減するかもしれません。

髪は長いお友達といいますが、自分にそっと寄り添って、大切な事を教えてくれているかもしれません。

仲良くしてあげて下さいませ。

漢方ヘッドスパ        メニュープラス ¥1,000(税抜き)        

毛穴の汚れをすっきり取り除き、血流、リンパの流れを良くし、育毛を促します。